こんにちは!愛Tソリューションです。
ようやく副業としてライターという仕事を始めて、約1年が経過しました。
現在はライターで月6桁(一般サラリーマンの月給)稼いでいます。
これまでの経験でノウハウがまとまってきました。ここでは、私がライターを始めて1ヶ月ほど経過したときのことをご紹介していきます。
この記事は、
「副業でライターをしてみたいけど、どんな仕事なの?」
「ライターに興味があって目指しているけど、稼げる仕組みについてもっと知りたい」
と疑問を持った初心者のライターにおすすめです。
この記事「【副業で稼ぎたい方必見】私がライターという職業を目指す理由!」を読めば、
「ライターの仕事内容」
「ライターで稼げる仕組み」
以上の2つが理解できます。
それでは早速、みていきましょう。

副業を始めたいけど、どういうものかわからず怪しいと思っている人もいるのではないでしょうか。しかし、いざ始めてみると楽しいものですし、ちょっと注意していれば怪しい案件などほとんどありません。ライターはその最たるもので、暇潰しにも、コツコツ派の人にはがっつり稼げるものでもあります。ライターとはどういった職業なのか、どうしたら稼げるのかをわかりやすく紹介します!
ライターってどういう仕事?
ライターとは、取材や資料収集をして、雑誌、書籍、web、フリーペーパーなどに掲載される記事を書く仕事です。主に編集者から「こういう企画のために、こういう文章を書いて欲しい」という依頼を受けて仕事をします。ライターは、媒体の特性や種類によって多種多様なもので、例えば、専門ライター、フリーライター、オールラウンドといったものがあります。
専門ライターは、ある特定の分野の知識が豊富で、それを専門として記事を執筆するライターです。フリーライターは、政治や社会などのメディア分野において、その記事を新聞社や出版社に持ち込んで買い取ってもらいます。ある程度キャリアと実績がないとこのライターを目指すことは難しく、フリーライターの大半は元記者のことが多いです。ちなみに、オールラウンドは、様々なジャンルのライティング依頼を担当します。一件あたりの記事単価が専門ライターよりも低いことの方が多いので、幾つもの案件を常に探して、同時並行して書き続ける必要があります。
副業でライターを始めたいけど、どういう仕組み?
副業でライターを始めてから1ヶ月ほど経過するとだんだん慣れてきます。記事を書くことについては以前から興味がありましたが、ちゃんと書けるのか、本当にお金になるのか、報酬がちゃんと振り込まれるのかとても心配でした。また、インターネットで調べると、たくさんのライター専門のサイトが出てきます。まずはそのサイトを見比べて、どれが自分に合っているかを選ぶことが大切です。私は、仕事の種類が豊富で、初心者でも始めやすそうな案件がたくさんあるクラウドワークスに会員登録をしました。
自分が得意なこと、いずれは知識がないことについても記事が書けるようになりたいと思って始めたので、私にはとても合っていると感じています。記事を書くのが初めてという方でも、手取り足取り教えてくださる優しい発注者の方もいますので、安心して仕事に打ち込めることができます。そして、ちゃんと報酬を手に入れるために大切なことは、仮払いが始まるまでは仕事をしないということ、その記事に対して真面目に取り組むことです。
クラウドワークスには仮払いというシステムがあります。
これは、発注者が先に支払いをしてから、受注者が記事を納品し、発注者の確認が取れるまでは報酬が払われないという仕組みです。もし、先に記事を書いていて、契約が破談してしまった場合、その記事に時間を掛けた時間が勿体無いことになってしまいますよね。それを防ぐためにまずは仮払い終了の通知が来るまでは待ちましょう。こういったシステムもあるので、報酬が払われないなんてこともありません。
ライターで稼ぐためには?
ライターは、コツコツやれば必ず稼げます。まずは、初心者からでも簡単にできるような案件から始め、慣れてきたら単価が高いものにチャレンジしていきましょう。良い記事を納品すると、受注者から再び仕事依頼を受けることもあるので、受注者との信頼関係を築くのも大切なことです。また、自分の得意分野ではないものにも取り組んでみましょう。
仕事の幅を広げることで、仕事の種類も豊富になり、キャリアも積めます。キャリアがあることはとても重要で、ある程度慣れてくると受注者の方から仕事依頼が来たりします。そうなった時にどういった内容の記事を書いたか、何本仕事をしたのか、評価はどの程度かによって、応募した仕事を引き受けられたり、受注者から仕事をもらえたりすることができます。規則を守って真面目に取り組んでいれば、必ず稼げますので地道に努力ができる人にはオススメです。
まとめ
いかがですか?私もライターを始めて間もないですが、文章を書いて表現する楽しさを感じています。ライターをこれから目指す人は、楽しさ、喜び、そして記事を書くことによって得られる知識がたくさんあるので、安心して始められたらなと思っています。不安になることは一切ないので、これを機会にライターを目指す人が増えることを願っています。


コメント