投資、転職、家庭教師、ダイエット、IT、教育、ブライダル、暮らしなど総合ジャンルのおすすめ情報を取り扱っています。

【雑学】6月の結婚式!ジューンブライドの起源とは?

結婚式とは?おすすめのウェディングドレス〜! 愛Tソリューション|暮らしの『気になる』を解説します

結婚式を挙げるのに人気がある6月。 6月の結婚式はジューンブライドと呼ばれていて、欧米では、このジューンブライドに結婚式を挙げた新郎新婦は、幸せな結婚生活を過ごすことができると信じられています。

日本でも6月に結婚した新婦を「6月の花嫁」などと呼び、憧れる新婦も多くいます。

ところで、どうして6月に結婚すると、新郎新婦は幸せな結婚生活を過ごせるのでしょう?

実はジューンブライドの起原は諸説あり、はっきりとした理由はわかっていません。今回は、ジューンブライドに関するブライダル雑学について学びます。

ジューンブライドは6月の月名が起源?

6月の月名であるジューン(June)は、ローマ神話に登場する女神Junoからきています。

このJunoはギリシャ神話の女神ヘラであり、神々の王であるゼウスの妻である神です。

ローマ神話でもギリシャ神話でも、婚姻と女性の権利を守護する女神であり、結婚の女神などとも呼ばれています。

そんな女神の名がついた月に結婚すれば、幸せになれるといわれたというのが、ジューンブライドの起源説の1つです。

ちなみに、ヘラはとても嫉妬深い女神ではありましたが、夫であるゼウスが何度も何度も浮気をしても、ヘラの方がゼウス以外の神や人間と浮気する神話は1つもない、貞操深い女神でもありました。

6月に結婚式を挙げる理由は?

日本では6月は梅雨で雨の多い時期ですが、ジューンブライドの考えが生まれたヨーロッパでは、日本と違い6月が1年で最も雨の少ない月になります。

そうしたこともあり、新郎新婦もゲストも結婚式に気持ちよく参加することができます。

また、雨が少ないこともあり、各地でお祭りが開催されているほか、キリストの復活祭のある月でもあるため、6月に結婚式をすると多くの人に祝福してもらえて幸せになれると考えるようになったといわれています。

また、今では昔の風習となっていますが、ヨーロッパでは3~5月に農業がもっとも盛んな時期になるため、その時期の結婚を禁止していた地域が多かったようです。忙しい時期に結婚式をしたら、ご近所迷惑だから、結婚式を挙げないようにということだったのでしょう。

そのため、結婚が解禁される6月に結婚式を挙げるカップルが多かったことから、ジューンブライドが誕生したという説もあります。

ジューンブライドを日本で根付かせたのはホテルや結婚式会場!

ヨーロッパでは雨のもっとも少ない時期ですが、日本の6月は1年でもっとも多く、しかも蒸し暑いため結婚式をするのには不向きな時期です。

そのため、6月に結婚式をするカップルは少なかったため、それに困ったホテルや結婚式会場は、集客のために海外の考えであったジューンブライドを取り入れました。

そして、大々的に宣伝して日本にジューンブライドの考えを根付かせたといわれています。

その甲斐あって、今では6月の式数は、ほかの月とそんなに変わらないようです。諸説あるジューンブライドは、本来、海外の風習であり、日本だと6月はあまり結婚式をするのに向いていない時期です。

そのため無理に6月にこだわる必要はあまりないかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました