小学生が歴史検定5級に合格するには、どのような勉強法をすればよいでしょうか。
本記事では、小学生でもできる歴史検定5級の勉強法について解説しています。
ぜひ、最後までご覧ください。
歴史検定5級に関する小学生の勉強法は?
歴史好きなお子さんを中心に歴史検定に興味のあるお子さんも多いと思います。歴史検定は、お子様に歴史への興味が増えるだけでなく、努力することの大切さや勉強癖がつくなどの効果もあります。
合格率も高いので、ぜひ挑戦してみてください。
小学生が歴史検定5級に合格できるおすすめ勉強法を紹介!
歴史能力検定をご存知でしょうか。
歴史能力検定5級の問題レベルは、小学校の授業で学ぶ歴史問題が中心です。
歴史に興味のある小学生でしたら、小学校中学年程度でも合格できる可能性があります。
ここでは、検定の説明や小学生でも歴史検定5級に合格できる勉強法、受験で期待できる効果などについて紹介いたします。
歴史能力検定とは?
歴史能力検定とは、1997年に創設され、延べ54万人が受験してきた歴史ある検定試験です。公益財団法人社会教育協会などが主催しており、歴史の先生などにも人気のある試験となっています。
歴史能力検定のホームページには「過去にまなび、未来をひらく」と書かれています。学校で学ぶ歴史を中心に、過去の出来事の背景や教訓を知り、将来に活かしていくことを目的とした検定試験です。とくに最近ではボーダーレス化が進み、一つの国では解決できないことが増えています。お互いを理解し、共生していくためにも歴史の大切さがますます増えていくことでしょう。
試験は毎年1回行われており、7月頃から申込みが開始され、11月に試験が実施されます。合格発表は翌年の1月です。5級の受験料は2,900円です。
歴史能力検定は1級から5級まであり、5級は「歴史入門」と位置づけられています。
5級は小学校修了程度の基本的な日本史の問題が出題されますので、小学生・中学生が自分の歴史知識を試す良い機会と言えるでしょう。試験は、50分の制限時間内に、三肢択一問題を40問解答します。60%以上の正解で合格です。合格率は90%以上と高く、合格することでお子さんの歴史への興味は、よりいっそう深まることでしょう。
小学生に歴史検定5級をおすすめする3つの理由
小学生に歴史検定をおすすめの理由はほかにもあります。
将来の勉強につながり、メンタル面を強く持つことができます
6年生から始まる歴史の授業をほぼ網羅できる
- 歴史検定5級が、小学生卒業レベル
- 歴史検定試験受験という経験がメンタルを強く
- 歴史能力検定は高等学校卒業程度認定試験の一部科目が免除
歴史検定5級が、小学生卒業レベル
興味のある歴史は小学生の必須科目なので、勉強しておくことで知識になり以後の勉強が楽になります。
他の教科に勉強時間を使うことができます。
歴史検定試験受験という経験がメンタルを強く
小さい頃から受験会場の独特な緊張感を慣れておくことができます。
受験や発表会では誰しもが緊張感を持ちます。
好きなことで、平常時より緊張してチャレンジする機会は今後の人生に良い経験になるでしょう。
歴史能力検定は高等学校卒業程度認定試験の一部科目が免除
下記の歴史検定を保持すると大学生受験時に受験免除になります。
- 歴検2級以上の合格者は高等学校卒業程度認定試験(文部科学大臣が実施)の受験科目「日本史B」「世界史B」が免除
- 「日本史1級」または「日本史2級」の合格者・・・高等学校卒業程度認定試験の「日本史B」の受験が免除
- 「世界史1級」または「世界史2級」の合格者・・・高等学校卒業程度認定試験の「世界史B」の受験が免除
小学生から歴史検定を受けて、徐々に級が上がっていくと歴史の知識と受験免除のメリットがあります。
歴史の正しい知識と理解を身につけることができる
検定試験を受験することによって、小学生の段階から歴史に関する正しい知識と理解ができるようになるためです。人類の長い歴史を知る目的は、知識として活用するだけでなくそこから得られた理解や教訓を将来に活かすことにあります。そのような学習姿勢を小学生の時期から習得できます。
中学受験に役立つ
5級の試験が小学校で習う範囲から出題されており、興味を持つ歴史が試験対策になり中学受験に役立つためです。
検定試験対策を通して、自分の弱点の歴史を補強ができますので、中学受験の勉強を始める時点でかなり高い知識レベルが期待できます。
過去の教訓から学べる
歴史を学ぶことによって過去の失敗から学び、二度とこれを繰り返さないようにするべきと考えます。
狭い地球の中で平和に共生するためには、お互いの文化、宗教や歴史を十分に理解しあう必要があります。
問題が多い地球全体の共生を目指し、協力して平和の維持と課題解決に努めるために自分の歴史知識や理解力がどの程度かを図り、着実に歴史の知識を身に付けてほしいと願います。
小学生におすすめ!歴史検定5級の勉強法対策3選
では、小学生が歴史検定5級に合格するには、どのような勉強法が必要でしょうか。効果的な勉強法を3つ紹介します。
小学生でもわかる歴史検定5級の3つの対策
勉強法3つとは、
- 「過去の問題集を解く」
- 「歴史マンガで知識を深める」
- 「単語カードを使って暗記する」
ことです。ひとつずつ解説しましょう。
歴史検定の過去問題集
効率よく学習するためにも、まずは過去問をなにも見ずに解答してみましょう。
過去問題集を解いてみる目的は、「検定5級のレベルを知る」ことと「自分の苦手な時代を把握する」ことにあります。
どの時代の歴史も網羅的に理解しているお子さんはどちらかと言えば少ないでしょう。得意な時代や興味のない時代など、時代によって理解にムラがあるのが当然です。過去問題集を解くことで、お子さんの苦手な時代をチェックできます。「明治維新のあたりは詳しいけど、平安時代はぜんぜんできない」など、お子さんの傾向がわかります。
また過去問題集は、試験前に再度解き直してみると、学習初期にはできなかった時代やジャンルがスラスラ解けるようになっていることでしょう。一生懸命勉強してきたお子さんにとっても、大きな自信につながります。
歴史マンガ(日本史&世界史)
小学生のお子さんが歴史を時代の流れとともに理解するには、歴史マンガが最適です。
『学習まんが 少年少女日本の歴史』(小学館)は、累計発行部数2000万部超えのベストセラーです。
親御さん世代も目にしてきたと思われるロングセラーシリーズで、まんがの雰囲気がコミカルで楽しく読めます。注釈も丁寧にされており、たくさんの情報がシンプルにまとまっています。
日本の歴史の大きな流れをつかみ、楽しみながら知識を身につけられる本格的なシリーズなので、学習まんがの導入としておすすめです。中学受験から大学受験まで長く読みたいかたにも適しています。
他にも「日本史探偵コナン」や「ドラえもん日本の歴史全3巻」などおなじみのキャラクターで、楽しみながら学ぶことも可能ですよ。
単語カード
なかなか記憶に留まらない出来事や人物名などは、単語カードを作りましょう。
最近ではスマホアプリの単語カードもありますが、おすすめは昔ながらの紙の単語カードです。鉛筆やペンで書くという体験によって、記憶に刻み込まれやすくなると言われています。また単語カードを手の届くところにおいておけばスキマ時間に何度でも学習できますので、とても効率の良いツールだと言えるでしょう。
歴史検定5級に合格するための具体的な手順
これら小学生のための歴史検定5級の3つの勉強法は、どのように活用したら良いでしょうか。具体的な勉強手順を見てみましょう。
- 過去問題集
- 苦手なジャンルを理解
- 単語カード作成し読み返す
まずは、過去問題集です。どんな試験でも合格するコツは「敵を知り己を知れば百戦あやうからず」と言います。歴史検定試験においても、まず過去問題を解いて「敵を知り」、できなかった問題を確認することで「己を知る」ことから始めましょう。
つぎに、過去問題集でお子さんの苦手な時代やジャンルがわかったら、歴史マンガでその時代の知識を補ってあげましょう。歴史マンガはシリーズで出版されていますが、基本的には全巻購入する必要はありません。お子さんの苦手な時代やジャンルを理解するためのものですので、時代を絞って購入しましょう。
そして最後に、苦手な知識を自分のものとするために、単語カードを作成し、なんども読み返しましょう。自分で書いた単語カードには愛着も湧きますし、試験会場まで持っていけるツールです。「試験直前に見返したカードの内容が、そのまま出題された」ということもあります。
小学生の歴史検定5級の勉強法に関するQ&A
ここでは、小学生向けに歴史検定5級の勉強法についてまとめました。
- Q歴史検定は何割で合格ですか?
- A
合格基準は正解率60%が目安ですが、級によって各試験により変動します。
- Q日本史大好きの息子がいます。実際、5級でも中学受験には役にたつのでしょうか? 少し頑張れば4級もいけそうなので、そちらに挑戦させたほうがいいのでしょうか?
- A
公立中高一貫校などを受ける場合に持っていると有利になる資格は、だいたい学校から示されていると思うので、その中に歴史検定が入っているかどうか次第だと思います。5級を受験してお子さんのやる気が出れば、そのまま4級、3級と受験すればいいと思います。
- Q歴史検定を受けるメリットはありますか?
- A
歴史知識のレベルを客観的に測ることができます。
お子様が大きくなるにつれて歴史を体系的に学ぶことを通じて、世の中のさまざまな出来事の歴史的背景を把握し、今の時代を理解する力が養われます。
- Q受験できる年齢に制限はありますか?
- A
年齢制限はないです。だれでも受験できます。
歴史検定5級は小学生の最初の受験に最適です。
受験会場の雰囲気が感じ取れる、検定に合格したら自信がつくなどいい事ばかりですね。
興味のある小学生は、ぜひ歴史検定5級受験してみてはいかがでしょうか。
小学生が歴史検定5級に合格した事例を紹介!
小学2年生で歴史検定5級合格の実例を紹介します
本日は、我が家の小学2年生の子どもが、歴史能力検定協会が主催する検定、通称『歴検』《5級・歴史入門》コースを受験しました。
おそらく、小2のわが子は、会場内で 「最年少」 の受験者でした。
歴史検定受験のキッカケはママがネットで、子供向けに歴史に関する情報を集めていた中で、『歴検』のサイトへ。
5問程度の模擬試験があったそうで、解いたところ全問正解でした。
小2のわが子に本物の歴史検定も受けてみる?と聞いたところ「受ける!」と返事。
まだ検定は早いのでは?と心配したが、小2で見事歴検合格!
後日談でのちに「検定試験会場の雰囲気」や「マークシートでの解答形式」を体験したことは、後日(約半年後)に初めて全国規模の学力テストである《全国統一小学生テスト》を受験した際にとても役立ちました。何事も経験ですね。
昨年小学生のお子さんが受験したご両親さまからは、「目標に向かって努力すれば叶えられるという体験ができたことが大きい」「はじめに過去問題が解けなかったことが悔しかったみたいで、一生懸命勉強する癖がついた」「5級に合格した直後から4級を受験したいと言っている」などのお言葉をたくさんいただいています。
さいごに|小学生でも理解しやすい勉強法を実践して歴史検定5級に挑戦しよう!
この記事では、以下のような内容について解説してきました。
- 歴史検定の概要
- 小学生に5級受験を勧めるわけ
- 具体的な勉強方法
小学生が歴史検定5級に合格するためには、小学生に合った学習方法を選んであげることが大切です。
そのためには「やらねばならない」という義務感ではなく、「楽しい、面白い」と思えるきっかけづくりが大切になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント