本記事は、家庭教師歴4年の渋谷知里(しぶやちさと)氏監修のもと、情報をまとめています。
渋谷知里(しぶやちさと)氏の経歴、およびオンライン家庭教師についての全容は、こちらの記事で詳しく紹介しています。

はじめに|オンライン家庭教師のメリットとデメリットについて
オンライン家庭教師のメリットやデメリットについて、以下の悩みを抱えている方もいることでしょう。
- 「料金は、安く済むの?」
- 「知識は身に付くのか?」
- 「オンライン家庭教師は、最近知ったばかりなので、利用するのが不安…」
結論から申し上げますと、オンライン家庭教師はデメリットよりメリットの方が大きいです。
この記事では、メリット・デメリットの説明を交えながら、最終的に「なぜメリットの方が大きいのか」解説しています。ぜひ、参考にしてください。
【料金編】オンライン家庭教師のメリットとデメリットを解説!
まずはオンライン家庭教師の「料金」の部分のメリット・デメリットを述べていきます。
それぞれ見ていきましょう。
オンライン家庭教師の料金に関するメリット3選
まずは、オンライン家庭教師の料金に関するメリットからみていきましょう。
講師の交通費が必要ない
通常の家庭教師だと、講師が自宅に通うまでの交通費を負担することになります。
授業料とは別に負担しなければなりません。
仮に月の交通費が1万円とすると、年間で12万円の支出になってしまいます。オンライン家庭教師だと講師の交通費を負担する必要がないので、余計な支出を抑えることが可能となるのです。
通塾よりもお得に学べる
オンライン家庭教師は、通塾や通常の家庭教師より安く済むことが多いです。
通塾は場所代の家賃が必要になります。一方で通常の家庭教師は前述したように、交通費の負担が発生します。
集団塾と同じくらい、もしくはそれより安い料金で利用することができるのです。マンツーマンの指導で集団塾と同じくらいだったら、実質かなりお得ですよ!
無料体験が活用できる
オンライン家庭教師も通塾や個別指導塾と同じように、無料体験(体験入学)をおこなっています。通常、オンライン家庭教師は、PCの他にWebカメラやヘッドセットなどの機器が必要になりますが、無料で貸出してくれるオンライン家庭教師のサイトも多いです。
セットアップについてもマニュアルがついていたり、サポートをしてくれたりするので安心してセットアップできます。無料体験を通じて合う・合わないの判断が出来る点は、大きなメリットだと言えるでしょう。
オンライン家庭教師の料金に関するデメリット3選
次に、オンライン家庭教師の料金に関するデメリットについてみていきましょう。
入会金がかかる場合がある
デメリットとしてまず、入会金がかかる場合があるということです。
入会金の相場は0円~2万円ほどです。ただ、講師の交通費の負担がないので、総合的にみると通常の家庭教師より安く済むでしょう。
使用する機器ごとに料金が発生する
使用する機器ごとに料金が発生するのもデメリットとして挙げられます。
最低でもインターネット環境・パソコンは必須ですがそれ以外に必要なものあったりします。
- WEBカメラ
- ヘッドセット
- ペンタブレット
などの機材が必要だとしているオンライン家庭教師のサイトは多いです。オンライン家庭教師側の機器の料金は、授業料や入会金に上乗せされている可能性が高いです。こちらで準備する費用もかかり、講師側の使用機器の費用も負担しなければならないのです。
とはいえ、授業を効率良く進める、分かりやすい授業をおこなうには必須のツールとなるため致し方ない部分もあるでしょう。
教材費が発生する
オンライン家庭教師も教材費は発生します。大体1教科につき1,000円~3,000円が相場です。ただし、こちらも長い目で見れば、講師の交通費がかからないぶん割安だと言えるでしょう。
【サービス編】オンライン家庭教師のメリットとデメリットを解説
次に、オンライン家庭教師の「サービス」の部分のメリット・デメリットを述べていきます。
それぞれ見ていきましょう。
オンライン家庭教師で学ぶメリットを5つ解説!
ここでは、オンライン家庭教師で学ぶメリットについて解説しています。
どこに住んでいてもオンラインで学べる
オンライン家庭教師は、どこに住んでいてもオンラインで授業を学ぶことができます。
地方に住んでいる方でも東京といった首都圏の有名講師から学ぶことができるのです。極端な話、海外からでも日本をオンラインで繋げば、オンライン家庭教師を利用できます。
場所を選ばず学べることは大きな利点になるでしょう。
通塾の負担が軽減できる
通塾だと帰りの時間が遅くなった場合、親御さんはどうしても心配になってしまうでしょう。塾まで迎えに行く家庭も多いはずです。
オンライン家庭教師は家で学べるので、行き帰りや送り迎えの心配はありません。お子さんが危険な目に合うリスクもありません。親・子ども共に負担を軽減することができるのです。
子どもと相性のよい講師を選べる
オンライン家庭教師は、全国各地から講師を選ぶことができます。講師の母数が広がる分、子どもと相性の良い講師を選ぶことができるのです。
通塾や個別指導塾は講師が限られており、必ずしも相性の良い講師になるとは限りません。無限の可能性を秘めているのが、オンライン家庭教師なのです。
勉強する時間帯が選べる
オンライン家庭教師は、自宅で学べるので勉強する時間帯を自由に選ぶことができます。塾や予備校のサポートして利用することも可能なのです。部活で忙しい人も時間の調整ができます。自由に時間帯が選べるのは魅力的ですね。
講師が自宅を訪問しない
通常の家庭教師は家に上がるので、親御さんはどうしても気を使ってしまいます。授業がある日は必ず家や部屋を綺麗にしている人も多いでしょう。また、お茶や菓子類も用意するとなれば気疲れしてしまいます。
オンライン家庭教師は、講師が家に来ることはないので気疲れしません。他人を家に上げなくて良いというのは、親御さんにとっても大きなメリットだと言えるでしょう。
オンライン家庭教師で学ぶ際のデメリットを3つ解説!
ここでは、オンライン家庭教師で学ぶ際のデメリットについて解説しています。
結局は1人で勉強する環境に変わりはない
オンラインだと結局は1人で授業を受けることになります。子どもからすれば集中力や緊張感が途切れやすくなってしまうでしょう。また、講師も画面を通して様子を把握するので、悩みに気付きにくいといったデメリットが挙げられます。
講師との信頼関係が構築しにくい
オンライン家庭教師は前述したように対面とは違い、結局は1人で勉強する環境に変わりありません。対面ではないので信頼関係が構築しにくいといったデメリットもあります。関係性を築くにあたり、対面授業は非常に大きな要素です。そういった点はデメリットですね。
道具やインターネット環境などの事前準備が必要
オンライン家庭教師を利用するにあたり、道具やインターネット環境などの事前準備は必須です。各オンライン家庭教師会社によっては、付属の機器まで必要とするところもあります。PCが苦手な方にとっては大変苦労するでしょう…しかし近年はマニュアルやサポート体制も充実しているので、意外とアッサリできたりします。
オンライン家庭教師を始める際に必要なものを、下記記事にまとめています。ぜひ、参考にしてください。

さいごに|オンライン家庭教師のメリットとデメリットを理解しよう!
オンライン家庭教師にもメリット・デメリットはありますが、総合的に見て圧倒的にメリットの方が大きいと言えるでしょう。親・子ともに通塾や普通の家庭教師より大きな恩恵を受けることができます。
また、オンライン家庭教師の選び方については、下記の記事で詳しく解説しています。

ぜひ、オンライン家庭教師の利用も検討してみて下さい!
- オンライン家庭教師の料金に関するメリット→講師の交通費が必要ない、通塾よりもお得に学べる、無料体験が活用できる
- オンライン家庭教師の料金に関するデメリット→入会金がかかる場合がある、使用する機器ごとに料金が発生する、教材費が発生する
- オンライン家庭教師で学ぶメリット→どこに住んでいてもオンラインで学べる、通塾の負担が軽減できる、子どもと相性のよい講師を選べる、勉強する時間帯が選べる、講師が自宅を訪問しない
- オンライン家庭教師で学ぶ際のデメリット→結局は1人で勉強する環境に変わりはない、講師との信頼関係が構築しにくい、道具やインターネット環境などの事前準備が必要
- オンライン家庭教師は通塾や通常の家庭教師と比べても、圧倒的にメリットの方が大きい
本記事が、オンライン家庭教師のメリット、デメリットについて知りたい方の参考になれば幸いです。
コメント