本記事は、家庭教師歴4年の渋谷知里(しぶやちさと)氏監修のもと、情報をまとめています。
渋谷知里(しぶやちさと)氏の経歴、およびオンライン家庭教師についての全容は、こちらの記事で詳しく紹介しています。

はじめに|オンライン家庭教師で活用するipadについて
オンライン家庭教師でipadを活用する際に、
「本当にipadだけで授業を受けられるのか」
「どのようなipadでも大丈夫?」
といった疑問や不安をお持ちの方もいることでしょう。
実際に始めてから不便を感じることは避けたいため、ipadでスムーズに受講できる方法を事前にチェックしておきたいところです。
そこで、今回はオンライン家庭教師でipadを使いこなすテクニックをご紹介。さらにはipadの選び方や、オンライン家庭教師をipadで学ぶメリット・デメリットについても解説していきます。
ipadを活用するコツを押さえて、手軽にオンライン家庭教師を始めましょう。
オンライン家庭教師を始める際に必要なものをまとめました。下記の記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

オンライン家庭教師で学ぶ!ipadを使いこなすための5つのテクニックとは?
オンライン家庭教師と聞くと、パソコンで受講するイメージが強いかもしれません。しかし、タブレット端末にも対応しているオンライン家庭教師サービスの場合には、ipadの活用もおすすめです。
ではipadはどのように活用すると便利なのか、上手に使いこなす5つのテクニックを見ていきましょう。
おすすめテクニック①|ワンタッチで起動
まずおすすめしたいipadならではのテクニックとしては、オンライン家庭教師の受講画面を「ワンタッチ」で起動することが挙げられます。あらかじめインストールしておいたアプリのアイコンをタップするだけで、すぐに受講画面に接続することが可能です。
一方でパソコンの場合には、「電源を入れる→オンライン家庭教師のサイトにアクセス→IDやパスワードなどを入力して受講画面へ」というように、さまざまなステップを踏まなければなりません。ipadであれば余計な手順を踏まなくてもワンタッチで起動できるため、すぐにアクセスできる環境を整えたい場合に最適です。
おすすめテクニック②|キーボードと接続して操作性アップ
ipadをキーボードと接続することで操作性が高まり、ノートパソコンのように使用できます。Bluetoothで接続できるキーボードが市販されているので、ぜひ合わせて活用するとよいでしょう。
もちろんipadのみでも画面上でキーボード入力できますが、パソコンに比べると早く入力することは難しい傾向があります。文字入力をサクサク行いたい方には、ぜひキーボードと接続して活用する方法がおすすめです。
おすすめテクニック③|Apple Pencilの有効活用
「ipad pro」を利用している場合には、ぜひApple Pencilを有効活用してオンライン家庭教師を受講しましょう。Apple Pencilとはipadの画面上に文字を書いたり絵や図を書いたりできるペン型のツールで、受講の際に大変役立ちます。
たとえば計算問題を解く際には、直接ipadの画面に書きながら計算することで、計算の過程を講師にチェックしてもらうことが可能です。Apple Pencilは紙に文字を書く感覚で使えるため、書く際にわずらわしさを感じることもなく便利に利用できます。
おすすめテクニック④|ipadのズーム機能
ipad には「ズーム機能」が搭載されており、画面の一部分を拡大して表示できます。このズーム機能をオンに設定しておくと、画面を3本指でダブルタップするだけでズームできるため、「ipad画面は小さくて見づらい」といった不便を解消しながら快適にオンライン家庭教師を受講できます。
おすすめテクニック⑤|持ち運びに便利!どこでもオンライン授業
ipadのサイズは機種やバージョンによって異なりますが、どの種類もA4サイズが入るバッグなら簡単に持ち運びできます。オンライン家庭教師のサービスによっては自主学習用のツールが充実しているところもあるため、ipadであれば通勤・通学の電車の中などで便利に学習を進められるでしょう。
オンライン家庭教師で学ぶためのipadの選び方とは?
次に、オンライン家庭教師に利用するipadの選び方について解説していきます。
【結論】オンライン家庭教師はipadでも学べる!
まず大前提として、オンライン家庭教師はipadでも受講が可能です。むしろ上記でご紹介したような便利な機能があるため、「自分に合っているかも」と感じる方はぜひ活用してみるとよいでしょう。
どんなipadでもよいの?選び方のポイントは?
オンライン家庭教師はipadでも学べるとはいえ、一口にipadといってもさまざまな種類があります。場合によってはスムーズに利用できない場合もあるため、適したインターネット環境や機種、画面の大きさについて以下でチェックしておきましょう。
インターネットの接続環境
オンライン家庭教師はビデオ通話にて授業を行うシステムなので、安定したインターネット環境が整っていることが重要です。もしも通信環境が不安定だと、音声が途中で途切れる、映像が途切れる・停止するといった不具合のリスクがあるため注意しましょう。
快適なネット環境かどうかは、「上り(アップロード)」や「下り(ダウンロード)」といった通信速度、さらには「ping(ピング・ピン)値」と呼ばれる応答速度によって判断できます。それぞれ以下の数値であればオンライン家庭教師の利用に問題ないと言われているため、通信速度を測れるツールなどを利用して事前に確認しておきましょう。
上り | 1.2~1.5Mbps |
下り | 1.2~1.5Mbps |
ping値 | 36~60ms(100ms以下であれば問題ない) |
ipadの機種・バージョン
ipadの機種については、一般的には以下のタイプをおすすめします。
- ipad 第5世代以上(モデル番号:A1822以降)
- ipad Air2 以上(モデル番号:A1566以降)
- ipad Pro 第1世代以上
上記の機種であれば設定がうまくいかずに困ってしまうことはないでしょう。
ipadの画面の大きさ
ipadの画面は、大きければ大きいほど見やすくなります。一般的なipadであれば問題ありませんが、画面の小さいipad miniはオンライン家庭教師にはおすすめではありません。
ipadでオンライン家庭教師から学ぶメリットとデメリットについて解説!
ここでは、ipadでオンライン家庭教師を学ぶメリット・デメリットをまとめました。ipadで受講しようか迷っている方は、自分に合っているかどうかをしっかりと見極めましょう。
ipadで学ぶメリット
ipadで学ぶメリットは、下記の3つ。
- パソコンや高機能スマホよりも安価
- タッチパネルの操作性が高い
- 用途に応じてスペックの選択が可能
それでは、詳しくみていきましょう。
パソコンや高機能スマホよりも安価
ipadはパソコンや高機能スマホよりも安価なので、ご自宅にパソコンがない場合に気軽にオンライン家庭教師を始められます。
タッチパネルの操作性が高い
タッチパネルの操作性が高く、画面を軽くタップするだけで簡単に使用できる点もうれしいメリットです。パソコンの操作に慣れていない方も、ipadであれば受講しやすいでしょう。
用途に応じてスペックの選択が可能
ipadはさまざまな機種やバージョンが出ており、用途に合わせて取り入れられることも魅力です。たとえばすでにパソコンをお持ちの場合は必要最低限のスペックのものを、パソコンがない方は高機能スペックのタイプを選ぶというように、余計な予算をかけずにオンライン家庭教師の環境を整えられます。
ipadで学ぶデメリット
オンライン家庭教師をipadで学ぶデメリットとしては、やはり利用環境や機種によってはタイムラグが生じる場合もあることです。ただし、「自宅のネット環境や手持ちのipadが受講に適しているか」を事前にチェックしておくことで、このデメリットはしっかりと解消できます。
オンライン家庭教師のメリット、デメリットは、下記の記事に詳しくまとめています。ぜひ、ご覧ください。

さいごに|オンライン家庭教師はipadで手軽に学ぼう!
これまでご紹介したように、オンライン家庭教師はipadで学ぶのもおすすめです。特に「自宅にパソコンがなく、なるべく費用を抑えてオンライン家庭教師を受講したい」とお考えの方、さらには「通勤や通学の行き帰りなど、スキマ時間にもオンライン家庭教師を利用したい」とお考えの方は、ぜひipadの活用を検討してみてはいかがでしょうか。
- ipadはワンタッチで起動でき、タッチパネルの操作性も高いためスムーズに使える
- キーボードやApple Pencilなどを併用すると、さらに使いやすくなる
- ipadはいつでもどこでも利用でき、スキマ時間にもオンライン家庭教師を利用可能
- ただし、インターネット環境やipadの機種、画面の大きさによっては適さない場合
- もあるため、事前の確認が重要
コメント